事業内容
SERVICE
地域福祉事業
地域福祉(地域福祉に関すること)
- ふれあいサロン事業(高齢者・子育て)
- 高齢者や子育て中の親子など地域住民が自宅から歩いて行ける場所に集まり、仲間とお茶飲み・おしゃべりなどを行って、生きがいづくり・仲間づくりの輪を広げて、楽しい時間を過ごす活動です。
- 福祉学習事業
- 地域福祉やボランティアへの関心と理解促進のため、児童生徒へ高齢者疑似体験・車いす等貸出し、福祉教育の推進を図ります
- 共同募金配分事業
- まごころ銀行事業
- 伊方町まごころ銀行とは
地域社会の福祉向上に役立ちたいという皆様からの善意の寄付金をお預かりし、寄付者の善意に基づき福祉団体や施設・ボランティアグループ等に配分するために、伊方町社会福祉協議会内に創られた善意の窓口です。
皆様の優しさによってご寄付いただいたものを、社会福祉事業の推進にご活用させていただいております。寄付の内容
寄付金
- チャリティーバザー・コンサートなどの収益金
- 誕生・結婚・快気祝いや香典などの慶弔払戻金
※社会福祉法人に対する寄付金ですので、所得税控除の対象となります。
また、寄付者が企業の場合には、損金算入の制度が利用できます。寄付の方法
本会に直接お持ちいただくか、お振込みでお願いします。振込口座については、本会までお問い合わせ下さい。
- 日本赤十字事業
相談事業(生活の困りごとに関すること)
- 心配ごと相談(予約不要)
- 日常生活での心配ごとや困りごとを、民生児童員さんが相談に応じます。
- 心配ごと法律相談(予約制)
- 弁護士による無料相談を行います。
- 福祉サービス利用援助事業
- 日常生活を営むために必要な福祉サービスを適切に受けるための情報提供・助言、利用手続きの援助、日常的な金銭管理、書類等のお預かりなどを行い、地域で安心して暮らすことができるように支援します。
対象者
- 認知症高齢者、知的障がい者、精神障がい者などで、判断能力が不十分な方
- 日常生活を営むのに必要なサービスを利用するための情報の入手、理解、 意思表示を本人のみでは適切に行うことが困難な方
- 本事業の契約内容について判断し得る能力を有していると認められる方
利用料
1時間までは 1,000円
ただし、生活保護を受けている方は無料です。内容
- 福祉サービスの援助
福祉サービスの利用手続きのお手伝い - 日常的な金銭管理サービス
預貯金の出し入れ等 - 書類等の預かりサービス
年金証書・預金通帳・印鑑などを安全な場所で保管
- 成年後見事業
- 認知症高齢者、知的障がい者、および精神障がい者など意思決定が困難な人の判断能力を補うため、本会が成年後見人、保佐人または補助人となることにより、成年被後見人、被保佐人、被補助人の財産管理、身上監護を行い、その権利を擁護します。
- 生活困窮者相談支援事業
-
①自立相談支援事業
生活困窮者が抱える多様で複合的な問題につき、生活困窮者からの相談に応じ、必要な情報提供及び助言を行うとともに、支援計画を作成しさまざまな支援を一体的かつ計画的に行うことにより、生活困窮者の自立の促進を図ります。
②家計改善支援事業
家計の均衡がとれていないなど、家計に課題を抱えている生活困窮者からの相談に応じ、相談者とともに家計の状況を明らかにして生活の再生に向けた意欲を引き出した上で、家計の視点からの必要な情報提供や助言・指導等を行うことにより、相談者自身の家計を管理する力を高め、早期に生活が再生されることを目指します。
③就労準備支援事業
就労に必要な実践的な知識・技能等が不足しているだけではなく、複合的な課題があり、生活リズムが崩れている、社会との関わりに不安を抱えている、就労意欲が低下している等の理由で就労に向けた準備が整っていない生活困窮者に対して、一般就労に向けた準備をしての基礎能力の形成からの支援を、計画的かつ一貫して実施します。
④フードサポート事業
食料の確保が困難で生命の安全がおびやかされている生活困窮者に対し、地域住民の協力により、一時的に必要な食糧の提供を行い、生活困窮者の自立を促進するとともに、お互いに助け合えるまちづくりを目指します。
- 生活福祉資金貸付事業
- 低所得世帯、障がい者世帯、または高齢者世帯に対し、資金の貸付を行うことにより、経済的自立および生活意欲の助長促進を図ることを目的としています。
在宅福祉(生活支援に関すること)
- 給食サービス事業
- 民生児童委員、調理ボランティアの協力を得て、町内の独り暮らしの高齢者に対しバランスのとれたお弁当を無料で提供しています。
- 配食サービス事業(委託事業)
- 高齢や疾病などにより調理が困難で、健康上に不安のある方の安否確認を行うとともに、バランスの摂れた食生活を送っていただくためのサービスです。
対象者
本町に住所を有する概ね65歳以上の単身世帯・高齢者のみ世帯、障がい者等
利用料
1食 500円
配達日
祝日を除く、月曜日・水曜日・金曜日の昼食(曜日の選択もできます。)
- 在宅要介護高齢者への紙おむつの配布
- 在宅要介護老人等に対して、衛生的で快適な日常生活をおくれるように年4回紙おむつを支給し、介護にあたる家族の身体的、経済的負担の軽減を図ります。
- 福祉用具貸し出し事業
- 一時的に在宅介護が必要な方に対し、福祉用具を貸与することで日常生活の便宜と自立を図ります。
各種団体事務局(各種団体に関すること)
- 伊方町老人クラブ連合会
- 西宇和郡障害者協会
- 伊方町遺族会
- 伊方町シルバー人材センター
- 伊方町赤十字奉仕団
- 日本赤十字社伊方町分区
介護保険事業
通所介護事業
- 伊方老人デイサービスセンター
- 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦871番地2
TEL 0894-38-0008 FAX 0894-38-0112
定員 30名通所介護事業
運営規程/重要事項
総合事業
重要事項
基準該当生活介護事業
- 瀬戸デイサービスセンター
- 愛媛県西宇和郡伊方町三机乙1087番地1
TEL 0894-57-2180 FAX 0894-57-2181
定員 25名通所介護事業
運営規程/重要事項
総合事業
重要事項
基準該当生活介護事業
- 三崎デイサービスセンター
- 愛媛県西宇和郡伊方町三崎1700番地16
TEL 0894-54-2222 FAX 0894-54-2223
定員 30名通所介護事業
運営規程/重要事項
総合事業
重要事項
基準該当生活介護事業
訪問介護事業
- 伊方訪問介護事業所
- 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦1995番地1
TEL 0894-38-2360 FAX 0894-38-2363訪問介護事業
運営規程/重要事項
総合事業
重要事項
居宅介護事業
重要事項
重度訪問事業
重要事項
居宅介護支援事業所
- 三崎居宅介護支援事業所
- 愛媛県西宇和郡伊方町三崎1700番地16
TEL 0894-54-2222 FAX 0894-54-2223居宅介護支援事業
運営規程/重要事項
- 居宅介護支援事業(ケアマネージャー)
- 「介護が必要になったら?」「手続きが分からない」など介護に関する【困った】をお助けします。
- 訪問介護事業(ホームヘルパー)
- できる限り自分の家で過ごしていけるよう、ホームヘルパーが調理、掃除、入浴、着替えなど色々なお手伝いをさせていただきます。
- 通所介護事業(デイサービスセンター)
- 人とふれあい、楽しい1日を過ごしていただけるよう、レクリエーションやリハビリ、入浴などを提供させていただきます。
- 居宅介護事業(ホームヘルパー)
- 障害があっても、自分の家で自立した生活を営むことができるよう、ホームヘルパーが調理、掃除、入浴、着替えなど色々なお手伝いをさせていただきます。
- 基準該当生活介護事業(デイサービスセンター)
- 障害のある方に、入浴、食事等の介護、創作活動などを提供させていただきます。
募金活動
日本赤十字社募金
社会福祉法に基づいて行う民間の募金活動で、毎年厚生労働大臣の定める期間の10月1日~12月31日に行っています。
社協は、各自治会、各企業などに支えられ共同募金運動を実施しています。
募金の使いみちは、身近な地域の在宅サービスや福祉事業、福祉団体の事業支援などに活用させていただいております。
赤い羽根共同募金
日本赤十字社では、国内だけでなく国外で発生した自然災害や戦争による被災者救援、保健衛生指導の活動をしています。この活動は、普遍的・長期的なものであることから安定した資金が必要となるため、毎年5月(強化月間)に募金活動を展開しています。